手術後の不調
- keikouto59
- 2021年3月16日
- 読了時間: 2分
2年前に高所から転落して右膝の前十字、後十字靭帯、側副靭帯、半月板が断裂、損傷し、手術を終えリハビリを受け退院してリハビリに通いながらウオーキング等でご自身のリハビリに努めていたけれど痛みが強く経過が思わしくないと言う50代の男性がいらっしゃいました。
そのほかに、心臓がハタハタと動悸がして、食後は何故か顔に汗が噴き出てくるようにもなりその上に右肩も痛いくなっているそうです。膝をかばう為、骨盤が捻じれ、傾き、その上にある背骨が捻じれ脊髄神経が圧迫されているのでしょう。
普段は装具を装着してお仕事をされているそうです。
診させていただくと右膝を中心に右下肢がパンパンに腫れ赤黒く変色しています。右の腸骨筋は緊張し、背骨全体が左側弯しています。脈状は実でそれ以外はわかりずらい強い脈状でした。
骨盤内がうっ血をしているのでそのうっ血を改善させる針治療で処置をしました。骨盤は左が下がり左右の腸骨が捻じれ背骨も捻じれ側弯もしているのでそれを整骨で修正していきました。そんな治療を1週間に1回の間隔で1か月ほど通っていただきました。
整骨で背骨を整えていくと捻じれから来ていた心臓のハタハタや食後の汗も良くなってなくなっていきました。
その後、2週間に1回と治療間隔を開けていき現在は1~2か月に1回のメンテナンス治療に経過しました。週末の海釣りが楽しいそうです。
Comments