top of page

手技療法と鍼灸治療

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2021年8月11日
  • 読了時間: 2分

76歳女性、2,3年前から腰から膝、足首、足裏がいつも冷え込んでいて痛い。両手の指も痛いそうです。そのうえ額から後頭部までも痛いとおっしゃって来られました。

1年半前まで腰部脊柱管狭窄症ということで5,6か月通院されていたそうです。診させていただくと特に背部、脊柱周辺全体が浮腫んでいる感じがします。医師からは手の痛みはヘバーデン結節からだから仕方がないと言うような説明を受けていたようです。浮腫んでいるのは内臓系からなのか脈管系からなのか分かりませんが機能低下で間質液かリンパ液か滲出していることが考えられます。


まずは、ルーティーンで骨盤、四肢、背骨を調整していきます。内臓系の機能も考え神経反射をして次に仰向けになってもらいました。それから仰向けのままで骨盤を調整しました。肩の動きがもう一つなので両鎖骨を調整するとだいぶ楽になってきたそうです。最後に座位でもう一度背骨を調整していくとずいぶん楽になったそうです。右手指の痛みに誇張法で各関節を整えていくと痛みは取れたそうです。

1週間後にいらした時、お聞きすると2,3日後には症状が戻ってきたそうです。今回は、前回の治療に身体の各部位の隔膜のリリースを付け加えるととても楽になったそうです。

でも、1週間後に来られるとまた痛みが少なからず戻ってきているそうなので今回は針治療をお勧めしました。

整体治療と針治療とでは身体に伝わる作用機序が違います。

世の中にはいろいろな治療法があります。常々私は手技療法でも針治療でもカバー出来る領域、針治療でのみカバー出来る領域、いずれもカバー出来ない手術や投薬の必要な領域の病態があると思っています。


この方は長野式の副腎処置、お血処置、免疫処置など内分泌、循環、錐体路系を考慮した針治療に変更して浮腫みも取れてきて当初の訴えも無くなりました。お一人お一人痛みなど不定愁訴の原因は異なります。何回か治療をさせていただく中でその方に合った治療方法を見つけ出せるように努めています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

Comments


bottom of page