top of page

加齢による思いがけない損傷

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2024年5月17日
  • 読了時間: 2分

75歳女性


自転車に乗ろうと片足スキップをした時ちょっと足首が変だな?と感じたけれど程なく

用事を済ませることも出来てその日はそれほど気にならなかったそうです。


しかしその後、様子を見ていてだんだん痛くなり湿布をしたり冷やしたりしていたけれど痛みは治まらず患部も青黒く変色し浮腫んできて杖を使わないと歩けなくなったので整形外科を受診。

レントゲン、CT検査の結果足首のマジックテープでの足関節装具を処方されたけれど一向に痛みがひかないと言うことで受傷後2ヶ月経って来院されました。


治療室に入られる姿は杖に頼って傷めた右足は使えていません。

診させて頂くと右骨盤が下がり捻じれています、その上この方は腰椎5番が左に傾いています。普段から骨盤が傾き、捻じれていて尚且つ腰椎5番が傾いているので片方の足にかかる負荷はもともと異常になっています。それが瞬間のちょっとした動作の時に靭帯、血管など軟部組織の損傷を起こしてしまったのだと思います。それらが軽微に損傷すると結果として骨のアライメントの異常を来たすのです。治療に際して、足関節の腓骨、距骨、脛骨、中足骨のアライメントも整えました。それからそれが安定するために足関節に弾性包帯を巻いて終了しました。その後、アライメントが安定するように5回ほど治療させていただき終了しました。


以前も、風呂掃除で、天井をしようと風呂のヘリに立ち上がって掃除している時にちょっと捻ってしまって湿布を貼ってたけれど浮腫んで痛みがとれないと言う方が来られました。


私もそうですが年齢が高くなると脳が思っているほどの動きが出来ていない「自分」に気づく事が多々あると思います。気を付けて生活していくようにと自戒しながらの治療でした。

 

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

Comments


bottom of page