top of page

コロナウィルス

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2020年4月22日
  • 読了時間: 2分

2月中頃から感染のニュースが出始めもう社会が混乱しています。


こんな時だからこそ、自身が感染しない為の思いつく限りの手洗い、鼻洗い、うがい、マスク、三密領域の排除、不要不急の外出をしないなどを心がけそれを実行することが自分を守り、他者を守り早く、コロナの猛威を終息させると言う事だと思います。


私の院での対応としては来られた人にはミューズで手を洗ってペーパータオルで拭いていただいています。その間には了解を得て履いてこられた靴の裏を次亜塩素酸でシュッシュツ。

術前には体温を確認させていただいてます。入口のドアと治療室の窓は開けています。施術に入るまで手洗いした手に保湿剤を塗り手袋で保護していて施術前に手袋を外して施術を始めます。


エアコンの暖房で寒さを感じる人には直接、遠赤外線を当てています。もちろん、ベッドはホットパックで温めています。シーツ、タオルはお一人お一人交換し、使用後は次亜塩素酸溶液に浸して消毒しています。ベッド、バストマット、枕、ドアノブ、手洗いの蛇口の栓をシュッシュツ拭き取ります。お一人の施術が終わると手洗い、鼻洗い、うがいをして手に保湿剤を塗って木綿の手袋を付け保護します。思いつく予防策をする事が不安を抱えながらもわざわざいらして下さったお一人お一人に安心して治療を受けてもらえる術だと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page