top of page

顔の歪み

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2021年10月23日
  • 読了時間: 2分

先々週から左の肩こりがひどいということで紹介されて来られた方がいらっしゃいます。お聞きすると左の肩だけがとても凝るそうです。ジムにも毎日行かれて健康管理には注意されているそうです。


8月になってから肩、腕、肘など上肢の不調で来られる方が多いように思っていましたがいつものように身体の立ち姿から観察いたしました。この方は、左の骨盤が下がり左の肩が上がって大きく盛り上がっています。肩こりくらいなら簡単だろうと伏臥位で骨盤の傾き、捻じれを取り背骨を軽く整えました。左の肩甲骨の動きはどうだろうと側臥位になってもらって肩甲骨に手を入れるとガチガチに固まって動きが悪いようでしたので軽く動きを付けるように操作しました。


そんなことをしていると「実は、左半分の顔が下がっているのが気になっているんです。」と言うことを話し出されました。「それに、左眼だけ眼圧が高くて手術するかどうか?なんです」と言うお話でした。東洋医学では左に症状が出やすい女性はお血が関与していると解釈しますし、他の身体の症状の特徴をお聞きするとそれに当てはまるようです。


「顔の左半分の歪みはそんなお血や左骨盤の下がり、それに伴う背骨の捻じれが頭蓋骨に影響を与えているのかもしれませんね?」と言うことでついでに顔の歪みを整える頭蓋骨の整骨を追加しました。この方は甲状腺機能低下の症状もあるそうなので首の調整も加え、後頭骨、側頭骨、上顎骨、下顎骨、前頭骨、最後に頭頂骨も整えていきました。整えると言ってもソフトに手を添えていくだけです。今回で週1の3回目ですが「左のほほ骨に指が入るようになった。」そうです。その意味は私には分からないのですが良くなっているそうです。今日も施術中に「左の顔が上がってきているのが分かる!」とおっしゃっていました。頭蓋骨の治療で眼もお顔も改善されれば・・と思いながら施術をしていました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page