共鳴法
- keikouto59
- 2019年7月4日
- 読了時間: 2分
奈良県の朱鯨亭・別所癒庵先生の提唱されている治療法です。
身体の各部位が手掌、手背の種々の手根骨、中手骨、各指節骨などを利用して対応している身体の各部位の変位、歪み、捻じれを改善します。身体の各部位が手掌、手背の種々の手根骨、中手骨、各指節骨などを利用して対応している身体の各部位の変位、歪みを改善します。この治療法は今まで国家資格を取得するために学んできた西洋医学の生理、病理学や鍼治療などの東洋医学的概念ともコンセプトが違います。
一つの身体でもいろんな観方があります。その観方にえその治療法、修正法が違ってきます。この別所先生の方法は解剖学的な説明では説明がつきません。それでも、効果があります。この点は鍼治療で活用している経絡と似ています。経絡の存在、ツボの存在もまだ科学的には証明された訳ではありません。現在の検査機器で解明できる範囲で関係性があるのが証明されているいくらいです。いろんな流派の鍼治療がその流派独自の考え方から種々あるツボを適宜選んでその治療システムの治療体系を作っています。
でも、はっきりしているのは体表に三百数種とも言われるツボは理屈無しで効くのです。効果のある刺激は利用すれば良い、効果のある共鳴法は使いこなして患者さんの利益になればそれでいいと私は思うのです。
Comments