top of page

共鳴法

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2019年7月4日
  • 読了時間: 2分

奈良県の朱鯨亭・別所癒庵先生の提唱されている治療法です。


身体の各部位が手掌、手背の種々の手根骨、中手骨、各指節骨などを利用して対応している身体の各部位の変位、歪み、捻じれを改善します。身体の各部位が手掌、手背の種々の手根骨、中手骨、各指節骨などを利用して対応している身体の各部位の変位、歪みを改善します。この治療法は今まで国家資格を取得するために学んできた西洋医学の生理、病理学や鍼治療などの東洋医学的概念ともコンセプトが違います。


一つの身体でもいろんな観方があります。その観方にえその治療法、修正法が違ってきます。この別所先生の方法は解剖学的な説明では説明がつきません。それでも、効果があります。この点は鍼治療で活用している経絡と似ています。経絡の存在、ツボの存在もまだ科学的には証明された訳ではありません。現在の検査機器で解明できる範囲で関係性があるのが証明されているいくらいです。いろんな流派の鍼治療がその流派独自の考え方から種々あるツボを適宜選んでその治療システムの治療体系を作っています。


でも、はっきりしているのは体表に三百数種とも言われるツボは理屈無しで効くのです。効果のある刺激は利用すれば良い、効果のある共鳴法は使いこなして患者さんの利益になればそれでいいと私は思うのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

Comments


bottom of page